2015年
2月
01日
日
今日はわんこディー
午後、寒風だけど散歩だ。コロ 行くぞ。
お見送りは、蘭タン 門を出ると見慣れない柴犬とばったり、連れの奥さん「レオ 6才 よろしくネ」
海岸へと下る坂道、軽トラックが停車。あれっ ソフトバンクホワイト犬飼い主。「柴犬には狐顔と狸顔があって これ、狐顔だ オオカミに近い 野性的で主人に忠実なワンコだよ」それならいいけど ありがと・・・だぞ コロ。
海外に着くとIさんの柴犬 ダイ6歳です。よろしく こっちはコロ4か月 6キログラムです。
帰宅すると洋犬ニコちゃんとばったり、 さっそく コロを紹介する。
それにしても今日はわんこディだ。
2015年
2月
02日
月
ここまでおいで
このアンパンマンみたいな雪だるま辺りでUターンすれば良かったのに・・・・・
先読みが甘かったご主人、まだ行けるだろうと市民の森の雪道を走る。曲りの坂道ここさえ越せばと踏ん張ったが40センチもある雪では車が浮いてしまった。
やっちゃた。
慣れたもので先にコロタンを「お前 この辺で遊んでろ」と車外に出す。その後で車体と前後輪の雪をスコップでかき出しバックで下がり、何度も切り替えして如何にか完了。20分くらいかかったかな。汗かいた。
コロタンを迎えに近づくと逃げる。甘い声で「いい子 こっちゃ来い」と低姿勢で呼ぶが駄目でした。杉林の中で顔を出し、ご主人が近寄ると奥に逃げて行く。ご主人があきらめ戻ると距離を保って後をついて来る。
この繰り返しを5~6回繰り返す、まるで十字軍のエルサレム奪還みたいじゃないか。ブツブツ。
最後は、ワンコジャッキー餌で騙して捕まえました。叱ると根性が悪くなるから我慢したご主人、自分の馬鹿かげんも重なりストレスがたまるばかりでした。
我が家に近づくと同時に解体される住宅が見え、寂しい。でも、蘭タンが門で待っててくれると癒される。
2015年
2月
03日
火
知らぬ間に進む
目の前で、メダカ、エビが泳ぎ回る。金魚と違って、空気ポンプも浄水器もいらない。楽ちん 楽ちんです。でも、底に有機物がたまる。改善策はドジョウを飼って、メダカの残した餌を処分してもらうこととアドバイスを受ける。やってみよう。
4か月前に購入した精米機やっと稼働。サンマを送ったら大量の精米した新米が送られて来たからだ。ようやく食べ終え玄米に手をつけた。
精米後結構な量の米ぬか出たので、金のなる木の根元に肥料としてまいた。
正月過ぎからわが家を中心として、西40m先三陸自動車道路、北500m海を渡る三陸自動車道のブリッジ、南400mは復興公園、東300m先は10mの高さの堤防が海岸沿いにと工事が始まった。震災前は静かな住宅地だったのに・・
ナッ コロ散歩で進捗状況を見守ろうヨ。あれっ 話聞いてない。・・・・
2015年
2月
04日
水
ご主人固まる
蘭たん朝から何狙っているんですか。金魚と違ってメダカはお利口さんですヨ。捕まりません。だって、メダカの学校でテロ対策勉強しているからです。
今日は、気仙沼災害FMスタジオでKPE紹介の収録に立ち会いました。会員募集を模索してたら、気仙沼市民活動支援センターUさんが仲立ちしてくれ、今日の運びとなったのです。
すぐ打ち合わせかと思いきや、当り障りのない世間話から始まりました。KPE、私のことさらりと情報収集し、リラックスしたのをみすえて、収録が始まりました。
質問に答える形式でしたが、とんちんかんな答えや、言葉が出なかったりと・・・こんなことでは、KPE 気仙沼プレクトラムアンサンブルのPRや会員募集に繋がらなかったのではと反省、反省でした。明後日、3時30分から放送されます。
西城さん以下スタッフの皆さんありがとうございます。
また、気仙沼災害FMさんには震災時、官庁、災害、生活、支援情報を流してくださって助かりました。ありがとう ございます。
追伸、規制がありますが電波がもう少し強いと助かります。
2015年
2月
05日
木
こりゃー こりすぎダー
ご主人がボランティア活動から帰宅してみれば、我が家の扶養家族共そろってお寝んね。そして、目が覚めれば悪戯開始、蘭タン何が何でもメダカを捕捉するつもりです。
疲れているご主人、細君の一言「木曜日 KPE練習ですか」カレンダーも確認しないで「行ってくるよ。」中央公民館のいつもの会場へ「アレッ KPEの名前がない 俺、予約していなかったかな?」職員に確認してもらったら「予約入ってませんよ」・・・
壁のカレンダー見ると今日は、第1木曜日 ジャン 練習日じゃない・・・ついに、ここまで病気が到達したか・・・・
そんなご主人を癒してくれたのが幸町ガード前の、このイルミネーション なんだ このこりすぎー。
2015年
2月
06日
金
年相応に話そう
いつものワンパターンの堤防でコロを放してくつろぐつもりでした。ところが、今日はいつもより磯が引いていた為に浅くなった水辺を渡りコロが道路に出てしまった。どうやって紐をつけて帰ろうかと思案しましたが、少し学習能力がついたみたい。ご主人が帰宅のルートを淡々と歩くと、横道を行ったり来たり走り回るが後をついてくるのです。そして、1キロの道のりを無事、そして玄関に入ってくれました。ホット ホットしました。
それもつかの間、先日収録したけせんぬま災害FMの放送です。どんな結末になるかドキドキ、細君ニタニタでした。結果 喋り方 軽い 軽すぎた。年相応のきちんとした対応、話をしなければと思いました。
でも、気仙沼プレクトラムアンサンブルの事をPRできたことには間違いないからいいとしましょう。けせんぬま災害FMさん ありがとう ございました。
気持ちを取り戻し、また散歩 三陸道工事が急ピッチで進められていました。
2015年
2月
07日
土
どこへ行っても工事
コロを連れて自治区を散歩する。防災集団住宅用地の高台の山があれれという間に平に造成されている。最近まで山だったのに森林だったのにと驚くばかりだ。
午後は、歴史サークルに参加した。早いもので一年半通っている。5月からは日本史だ。
先生に大和朝廷時代とか平安時代の時の気仙沼はどんな人々が住み、治め、文化があったのか知りたいと提案したら。
日本史のことで一杯だから、貴方が調べて発表したらいい、みんなも担当もって発表する形もいいかも・・・・そんな訳で、気仙沼の生い立ち、時代の流れ、文化などを調べ発表することとなった。
まあいいか。気仙沼町史、気仙沼市史をこんな機会がないと目を通すことがないから、挑戦してみようと思ったご主人でした。
2015年
2月
08日
日
相棒は気が利かない
小雨がやんだ午後、風邪気味のご主人海辺への散歩に繰り出す。道を横切るカモシカを見つけると全力で追いかけるコロです。なんで、5か月にも満たないワンコが・・・野生の本能に目覚めたみたいです。さすが、柴犬の末裔だ。
地元の尾崎海岸の砂浜です、長さは300メートル位、周囲は大型土のうを積み上げて臨時の防波堤となっています。放しても逃げられない作りなので自由に遊ばせることにしました。
冷えてきたので帰ろうとコロを呼ぶが逃げ回りご主人に従わない。まるで、小学校の校庭で鬼ごっこしているみたいだ。仕方ないから水鳥が潜って上がって来るまでの時間を計ったら平均24秒だった。何してるんだろうこのわんこの為に・・・
くたびれた40分の予定の散歩が1時間半もかかった。アーアー風邪をこじらせそうだ。
まだまだ、信頼関係のできない相棒同士でした。
2015年
2月
09日
月
ずーと寝ていればいいのに
ご主人、昨日の散歩ですっかり風邪にかかってしまった。コロを捕まえらなくて1時間も浜辺の寒風の中に身を置いた為らしい。
今日は身体を休めて、録画「アイアン グランマ」大竹しのぶ、室井滋出演をゆっくりと鑑賞したいと思ったのに。
それなのに、ニャンコ、ワンコの悪戯が始まる。蘭と華、何が何でもメダカを捕獲したくてあの手この手の作戦。無理だ・やめろと言っても聞く耳を持たないニャンコ。
かまってくれないと、器物破壊工作を始めるワンコ。喉が渇いて牛乳をせがむネコ。
「お前ら 寝ている時が一番かわいい 明日まで寝てろー」と叫ぶご主人でした。
2015年
2月
10日
火
習慣は恐ろしい
風でダウンしていても、時間が来るとパソコンの前にいる自分。習慣は恐ろしい・・一昨年の画像を引っぱり出すなんて。
ブログ依存症に罹患したみたいだ。ほどほどにしよう
華が生んだ子猫蘭タンです。あの頃わが子がかわいくて母性愛にあふれた華、そして愛に包まれた蘭タンでした。
2015年
2月
15日
日
治れば気力も戻る
ようやく風邪が治りそうだ。それと同時に何かしないと落ち着かない。
外に出ようにも物凄い強風まいったナー。
冷蔵庫を開けると、そこそこの材料があったのでアップルパイを作ることにしました。
ユーチューブで三つばかりレシピを手本にして、自分にあった方法に直して調理しました。体調不良だった二三日前は何もしたくなかったのに、健常時になると気力も戻るものと思い知りました。体力をつけるために一杯腹に詰め込もう甘い物をケケ。
部屋中にバターとリンゴの蜜が融合した香りが広がり幸せを感じました。生地が余ったのでミニクロワッサンを作って、コロタンに試食させた結果。
「ワワワン 鬼ヶ島でもどこへでもついて行きます。ご主人様」と言ったとか言わないとか・・・
2015年
2月
16日
月
相棒はアップルパイが好き
昨日は、アツアツのアップルパイをフーフーしながら食べた、今日は一晩寝かせたアップルパイ、これもしっとりとした味で美味しい。そばでコロタンがお座りしてねだる。試食させると気に入ったらしく執拗にせがむ、ご主人お茶しながらゆっくり気分が台無しだ。
ご主人の小言が始まった。「クロワッサンとアップルパイを食べれるワンコは、そうざらにいないんだ・・・立場を周りの空気を読みなさい。」「わかったら 悪戯やめなさい」
犬の耳に念仏でした。
そう言っても、午後になってお魚市場で紅玉を見つけ3.4キロも購入して来たご主人でした。そして、アップルパイでお茶しようと相棒に囁きました。
2015年
2月
18日
水
変な達成感
今日は細君のK市立病院の診察日、科目受付がAM7時00分から開始される。順番が早ければ院内での待ち時間が短く心身ともに負担が少なくなる。
ご主人、朝4時40分の目覚まし時計2台でたたき起こされる。耐寒用重装備を身に着け自家用車で出かけた。道は雪が降って薄暗い、5時頃到着受付マシーン一番を確保した。
パイプ椅子に腰かける気温10度位だけどホッカイロ2個にマフラー、ニット帽、ダウンで身を防護しているので難なく仮眠に入る。ざわめきで目覚めると6時10分だ。
そして、運命の7時00分3台の機械に三人が一斉に操作、終わると3階の採血順番受付へ急ぐ。
結果 外科1番、採血1番ゲットした。玄関入口、駐車場はごった返している100人位並んだみたいだ。
ご主人 なんて言うか 変な達成感を感じた。複雑・・・・
2015年
2月
19日
木
食べるのはご主人と相棒
世話になってる人にクロワッサンをプレゼントだったが、時間指定に合わせた結果。
35度一時間の発酵時間を短縮した結果・・やっぱりいつものふっくらしたパンができないし、大きさがひとまわり違う。
物作りは妥協をしないこと・・・・ご主人つくづく反省
コロ思いっきり食べろ「いいんですか こんなに食べて ご主人様」
コロタンがつがつ、細君はダイエットです。
2015年
2月
20日
金
レッスン日
今日はご主人の月2回ほどのギター教室でのレッスン日です。そうでもしなければKPEの曲について行けないのと好きなソロ曲の解説と弾き方を習っているのです。
サウンドラボの教室に通い始めて2年くらいかな。そして得たものは、一生涯誠実で過ちのない友を得たことです。
それは、、、、メトロノーム君です。好き気まま、暴走演奏するご主人に適格なリズムで導いてくれるのです。彼と出会ってから少しずつ変わっていくご主人。今では、パソコンソフトのメトロノームをアンプ、スピーカーにつないで音を高くして曲を弾いているのです。
コロお前の気まぐれと違って・・・「メトロノーム君を見習いなさい」忠犬になるようにこれを一緒に食べよう。
がすまけだからバターの香りがするものは大好きなコロです。
2015年
2月
21日
土
あの時みんな若かった
コロが我が家に来てから40日余り、ひとまわり大きくなり体重2キロ増えて7㎏になった。今では朝の散歩も恒例となった。でも、家の近所の家が三陸道の為立ち退き、山が削られ、樹木が伐採された散歩道は寂しい。
若かった頃のサークル、あれから40年の集いがあった。12年前にも会が開かれたがその時参加した者から二名他界、年月を感じた。
それでも、皆現役で元気に働いている。
近況報告や歌声サークルでの曲をギター演奏で歌ったりと時間があっという間に過ぎた。帰りがたく二次会カラオケで皆思い切り若返って語り、歌った。そして、また、再開しようと別れた。皆は今でも気持ちは青春でした。
そんな中で、いい曲、歌を気仙沼から発信し後世に残したいと頑張ってCDを出した女性がいた。タイトル「あなたがいた空・あなたと見た空」恐れ入りました。サインをお願いしたら恥かんでしてくれた。
残った者で集合写真、見知らぬ若者が気を聞かせてカメラを押してくれた。有難う。
今日は、午前様なので朝起きたら二日酔いの頭でゆっくりと聞こうと思います。
なつかしさがこみ上げて眠れない。眠れない。
2015年
2月
22日
日
雪が少ない
防災無線朝6時のチャイムが流れるとベッドの下で寝ているコロが起き出します。そして、ご主人のベッドに身を乗り出し起こしにかかるのです。はっきり言ってご主人の体調無視しての行為、有難迷惑です。
三陸道高架橋現場(JR松岩トンネル付近)を通っての朝の散歩、ゆっくりと現場を見渡すと橋脚の地面が掘り下げらていた。
コロ油断するとお前の餌、華に食べられるぞ。ペットショップの試供品5キロ4000円の米製の餌は、ネコも魅了するみたいです。華には手が出せないコロでした。
午後、市民の森に出かけ1時間雪の山林を散歩です。5か月のワンコですが山へ行くと大人びた行動が自然に出るみたいです。獣の足跡に鼻先を付け追ったり、立ち止まって鼻をひくひくさせたりとするのです。それにしても、今年は山に雪が少ない。昨年は50センチもあってアウトドアスノーシューを装着しないと歩けなかったのに。
所詮ペットショップのケースから出て40日ほど、体力がないので家に帰ったらバタンと寝てしまいました。
この時が静かで可愛いコロでした。
2015年
2月
23日
月
かったるいのでインドア
なんだこの今朝の陽気は、寒さが感じられない。コロと三陸道気仙沼市内への降り口予定地を散歩、コロ左手が市内、そして真っすぐが海を渡って陸前高田に向かう道ができるんだぞ。散歩に制限がかかるけど仕方ないなー。それにしても我が家の360度見回すとどこも工事中です。
朝食後買いだめしたリンゴでアップルパイの仕込み、そして、一休みで電動マッサージ機に身体を預けたらそのまま寝込んでしまった。
ハット目を覚ますと身体がとってもだるく疲れている。それで、インドアの世界に入ることとした。健康第一のご主人でした。
原因が分かった。今日は4月中旬の気候、それなの昨日雪山で過ごしたばかり、ギャップの差について行けないご主人の身体でした。ホッ
そして、コロに三分の一食べられたアップルパイを今度こそ、お茶と音楽鑑賞しながらゆっくり味わおうと思っているご主人でした。
2015年
2月
24日
火
疾走するコロ
今朝のコロとの散歩で見知らぬ老人から三陸道のルートを聞かれ説明すると、ドーベルマンを飼っていたという。それでは、自転車でワンコと並走していた方ですか。そう、変わった老人と言われたり、転倒して手首を折った事もあったね。震災で流されいないという。
初代コロとそのドーベルマンと遭遇すると、ご主人コロを抱きかかえ通るのを見守っていたことを思い出した。
ワンコを飼ったことのある人とは話が合うのです。
午後、徳仙丈入口まで行ったが雪と氷で進めず、予定変更し金取付近の山路を散歩した。
ヤマドリの羽ばたきに驚いたり、野鳥を追いかけたりと知らず知らずに駆けるのが速くなって来た。
驚いたのは、何かを感じ駆ける時だった。先代コロと同じようにジャンプしながら駆けるのです。狩りの本能が目覚めてきました。
でも、脚力が弱いから小さなジャンプです。
一時間半の山路の散策は春めいた陽気も手伝って気持ち良かった。なー コロタン。
2015年
2月
25日
水
コロにおちょくられた
今朝の散歩は我が家から南西方向の三陸道と防災集団移転造成地を歩いた。竹林から県道をまたいで高架橋が作られ我が家の40m~50m側を三陸道が伸びてくる。そして、JRのトンネルの上の杉、松林の山は削り取られ団地ができる。いったいどんな風に変わるのだろうか想像できない。ナッ コロ。
午後は、海だぞ コロ。
呼んでも二階から降りてこない。今日の尾崎海岸の砂浜は4月上旬の陽気で温かい。さっそく放すと水鳥を追って駆けて行った。それまでは、よかったのだが帰る時間になってコロを連れて帰ることができない。逃げ回って、鬼ごっこをしてしまった。
砂浜にコロと二人1時間30分も戯れた。
今日も何やってんだろ アホかげんに落ち込むご主人でした。
2015年
2月
26日
木
梟を発見
ワンコを飼うといやでも朝一番の散歩をする羽目になる。我が家の理由は、ワンコの朝ションです。一晩ご主人のベッドの下で寝ているものだから、溜まっているのです。ワンコも人も同じ、コロはボランティアで道端の植物に栄養を与え近辺をひと回りするのです。
見なれない鳥を発見、近づくとフクロウではないか。あわてて、デジカメで標準をあて撮った。はっきり、アップで撮ろうと近づいたら残念、気配を感じ飛んでいった。
地下深く掘っていたのはやはり高架橋の橋台だった。
大成建設の仮設職員寮では朝食が始まっていた。時計を見ると6時15分。外では早番の方が車で出かけようとしていた。
やっぱり、鮎貝家にあるモミの木の巣は梟の家だったのだ。でも、周りが急な開発で森林がほとんど伐採されている、梟は残った森林の中の餌で間に合うのだろうか。急に心配になった。
一日2回の食事とおやつ、散歩まだある昼寝付に冷暖房の部屋で住むコロタン、自分の立場わかっているのですか?。
2015年
2月
27日
金
こんなことって
2月27日(金)曇り時々晴れ 肌寒い。
左指先がぬるっとした感触、眠い目で見るとコロタンがペロペロなめている。時計は5時30分だ。仕方ない起きてモーニング読書と行くか・・・そうはいきません。コロがあっちこっちを動き回る。分かった。散歩へ行こう。
日の出方向は厚い雲それで薄暗い。海は満潮の風景で水鳥を見られていいか。
そういえば、昨朝梟を遠くから見かけたなー。滅多に見られるもんでないからしっかり撮っておけば良かったのにと思い飛んでいった林に目を向けた。
ドッキン 異様な眼がこっちを見つめている。「梟だ!!」10m先だ。あわてない、あわてないと興奮を抑えながらデジカメで撮った。そして敬意を払って 失礼しますと退散した。思いが通じた こんなことって!!
2015年
2月
28日
土
柳の下にドジョウはいない
2月28日(土)晴れ 寒さを感じない
梟にまた会いたいが為に昨日と同じコースをたどる。大島から朝日が昇るすがすがしい朝だ。ガン、カモ、黒鳥、白鷺などが面瀬川河口に集まっている、写真を撮ろうとしたら一斉に飛び立った。ちょうどジョギングの男性が通り過ぎたため。ガクッ
大成建設の事務所前の請負工事現場の看板で立ち尽くす。フムフム
期待して見渡したが梟に会えない。林の中に梟はいなかった。
このため池はご主人が幼稚園の頃からあって、赤い腹のイモリが沢山いた思い出がある。ここに日本メダカが沢山いることを最近知った。三陸道が通るため水を抜きなくなる運命なので、その前にメダカを捕獲しようと思案している。